透析患者の血糖コントロールについて、重要な事として、糖質管理だけでなく、摂食時間帯の管理と摂食順序が重要と言われています。
糖質管理については、栄養指導として病院やクリニックなどでも指導することが可能ですが、やはり在宅でとなると、患者自身の糖質コントロール管理を自己で行わせる、客観的に判断させる事は難しいです。
継続的な自己管理について、食事ノートを作成することをお薦めします。
食べたものを記録し、感想や血糖値測定を数字にしっかり記録させることで、患者自身により客観的に確認させることが可能な方法です。
また、食べる順番など、野菜から摂食し、急激な血糖値の上昇を抑えるなど、注意点も記載させることが、可能です。
食事ノートを、もとに透析時に医療従事者が、確認とアドバイスをしていきましょう。